CSR/社会・環境CSR

ホーム    CSR/社会・環境    健康経営

健康経営

健康経営宣言

社員の健康管理を経営の重要課題と位置づけ、健康保持・増進、疾病予防を目的として、社員が心身ともに健康で、個性や能力を最大限に発揮できる職場環境の実現を目指し、健康経営を推進します。

代表取締役社長

取組方針

社員の健康が経営の基盤であるという考えのもと、健康でイキイキと能力が最大限に発揮できる環境を整備する。
産業医・保健師と連携し、治療から予防へシフトする健康づくりに取り組む。
社員は、「健康は自己管理である」ことを自覚し、自らの健康増進に努める。

推進体制

健康経営の戦略

社員がイキイキと能力を最大限に発揮し、当社が持続的に成長することによって、経営理念に掲げた使命を果たすことができると考えております。そのためには、経営課題である「個人のパフォーマンス向上」と「社員の定着」を図ることが最優先であると判断し、健康経営全体の目標を「アブセンティーイズムの低減」「プレゼンティーイズムの低減」「ワークエンゲイジメントの向上」としました。また、目標達成に向けた取り組みの流れを「戦略マップ」で可視化し、経営会議の承認を経て、全社展開しております。

健康経営全体のKPI

  • アブセンティーイズム

    私傷病休暇取得
    5日未満の社員の比率※1

    • 2020年
      84.2%
    • 2023年目標
      95%以上
  • プレゼンティーイズム

    労働機能障害測定(WFun)
    「問題なし」社員の比率

    • 2020年
      44.2%
    • 2023年目標
      60%以上
  • ワークエンゲイジメント

    新職業性ストレス簡易調査票
    「個人のいきいき度」※2

    • 2020年
      2.6
    • 2023年目標
      2.7以上
目標指標
20年度
21年度
22年度
23年度
(KPI)
(計画)
(実績)
(計画)
(実績)
(計画)
(実績)
(計画)
アブセンティーイズム
私傷病休暇取得
5日未満の社員の比率※1
(測定人数/回答率)
-
84.2%
(416/99%)
85%
以上
88.9%
(405/97%)
90%
以上
80.5%
(420/98%)
95%
以上
(その他の指標)
傷病による欠勤1日以上の
社員の比率(月平均)
1%
以下
0.3%
1%
以下
0.6%
1%
以下
1.1%
1%
以下
(その他の指標)
休職者(欠勤6か月超)
0人
0人
0人
0人
0人
1人
0人
プレゼンティーイズム
労働機能障害測定(WFun)
「問題なし」社員の比率
(測定人数/回答率)
-
44.2%
(420/100%)
50%
以上
45.4%
(414/99%)
55%
以上
42.0%
(426/99%)
60%
以上
ワークエンゲイジメント
新職業性ストレス簡易調査票
個人のいきいき度※2
(測定人数/回答率)
2.50
以上
2.61
(446/100%)
2.60
以上
2.65
(458/100%)
2.65
以上
2.59
(463/100%)
2.70
以上
(その他の指標)
入社3年後の新卒定着率
-
80%
85%
以上
78%
85%
以上
80.0%
85%
以上

※1「この1年間に、自分の病気やけがなどの体調不良で何日仕事を休みましたか」というアンケートの回答が5日未満だった社員の割合

※2 健康いきいきアウトカム「ワークエンゲイジメント」の全従業員平均点数

ワークエンゲイジメント向上による働きやすい職場の整備について

当社はストレスチェック後の高ストレス者ケアに力を入れており、産業医面接を希望しなかった高ストレス者に対して保健師面談を実施し、継続的なケアを行っております。また、職場環境改善の一環として管理職向けのメンタルへルス研修を行い、メンタルヘルス不調者発生の未然防止・早期発見の重要性に対する理解と、職場での研修内容の活用を促しました。このような施策を行っている中で、ワークエンゲイジメントについても、2022年は2.59と全国平均(2.5)より良好な結果が出ております。
今後も個人のケアやメンタルヘルス教育を継続・拡充するとともに、DX化を進めることで残業時間の削減を図り、社員がワークライフバランスを実現して、より一層イキイキと能力を発揮できるように取り組んでまいります。

戦略マップ

健康課題

アブセンティーイズムおよびプレゼンティーイズムを招くものとして、当社の健康課題を分析した結果、以下の要因が判明しました。

  • 有所見率が高い
  • 生活習慣について「飲酒頻度が高い社員」「睡眠が不足している社員」「朝食を食べない社員」の割合が高い
  • 運動習慣を有する社員の割合が低い
  • 喫煙率が高い

これにワークエンゲイジメント向上につながる指標として「高ストレス者比率」を加えた5項目について、目標値を以下のように設定しています。

目標指標
20年度
21年度
22年度
23年度
(KPI)
(計画)
(実績)
(計画)
(実績)
(計画)
(実績)
(計画)
有所見率
70%
以下
70.1%
65%以下
65.6%
63%以下
63.9%
60%以下
生活習慣保有率
-
34%
51%
36%
30%
以下
45%
以下
30%
以下
32%
46%
33%
28%
以下
40%
以下
25%
以下
30%
41%
30%
25%
以下
35%
以下
20%
以下
飲酒
頻度高
睡眠
不足
朝食
欠食
運動習慣保有率
-
19.4%
25%
以上
22%
28%以上
25.7%
30%以上
喫煙率
25%以下
26.2%
20%以下
26.4%
17%以下
25%
15%以下
高ストレス者比率
9%以下
8.1%
7%以下
5.9%
7%以下
7.8%
7%以下

健康課題改善に向けた取り組みについて

健康課題解消のため、具体的に取り組んでいる施策についてご紹介します。

健康づくり習慣化チャレンジの開催

運動・食事・睡眠などの生活習慣全般から、各自が関心のあるテーマを選択し、健康習慣の定着を目指して3週間取り組む「健康づくり習慣化チャレンジ」を実施しました。歩行習慣の定着を目指す「みんなでウォーキングコース」と、それ以外の生活習慣の定着を目指す「個人でチャレンジコース」を設け、両コースを合わせて約5割の社員が参加しました。

みんなでウォーキングコース

概要
・1日の目標歩数を決めて毎日歩く
・スマホアプリを利用して歩数を計測するとともに、総歩数によるランキングをリアルタイム表示
・総歩数ランキングの上位者のほか、「社長賞」や「支店長賞」を設定し、社長や支店長に歩数が近い社員を表彰
参加率
32%
期間中の継続率
85%
満足度
83%
参加者の声
・運動不足解消について更に考えるようになった
・職場でも「いま何位?」「このニックネームの人は誰だろう!」といったコミュニケーションが増え、体調もよくなった
・長年食事制限で落ちなかった体重が落ち始めた
・継続している仲間がいることがわかって良かった

個人でチャレンジコース

概要
・食事、睡眠、飲酒、喫煙などの生活習慣に関する改善目標を立てて、3週間実践(例:毎日朝食を食べる、毎日0時までに就寝する、休肝日を週に2日つくる)
・週に1回、継続のコツに関するコラムを配信
・成果が出た社員や、継続のための工夫が見られる社員を表彰
参加率
27%
期間中の継続率
82%
満足度
73%
参加者の声
・運動に加え、食事、就寝など一体として健康を意識するようになった
・意識して体調管理に気を配ることで、体だけでなく、精神状態もよくなり、いつもより前向きな思考になった

習慣化チャレンジ合計投資額:800千円

パーソナルスリープチェックの実施

睡眠とプレゼンティーイズムの状況をクロス分析した結果、睡眠が不十分な層は、睡眠が十分な層に比べて、プレゼンティーイズムの影響を受けている社員が多いことが判明しています。そこで、プレゼンティーイズム解消のため、2021年度の睡眠セミナーに引き続き、2022年度は個人毎の睡眠課題にアプローチできるパーソナルスリープチェックを実施しました。その結果、睡眠が不十分な社員の割合は、2021年度の46%から、2022年度は41%まで減少しました。
また、「プレゼンティーイズムの影響を受けていない社員」の割合は、2022年度は42.0%となり、2021年度の45.4%より3.4ポイント悪化してしまいましたが、「プレゼンティーイズムの影響が重度の社員」の割合は、2022年度は1.6%で、2021年度の4.8%より3.2ポイント改善しました。

パーソナルスリープチェック

概要
・アンケートに回答することで、睡眠分析専門会社から、個人に適したおすすめ睡眠時間や快眠するためのおすすめアクションなど、パーソナライズされた診断レポートが届くプログラム。
利用率
46%
満足度
76%
参加者の声
・自分の睡眠について、現状を把握できてよかった。レポートによる課題の解決に向けて努力したい。
・睡眠習慣に気を付ける良いきっかけになった。
・体を動かすことと同時に、休めることの大切さを改めて実感することができた。

パーソナルスリープチェック合計投資額:270千円

ハラスメント防止およびメンタルヘルス対策について

メンタルヘルス不調者発生の未然防止と、働きやすい職場環境づくりのため、全社員を対象に、ハラスメントの防止およびメンタルヘルスケアに関するe-ラーニングを実施しました。

ハラスメント防止とメンタルヘルスケアに関するe-ラーニング

テーマ
・パワハラの定義と判断基準、パワハラが起きにくい職場づくりのポイント
・SOGIハラスメント防止について
・ストレスへの気付きと対応
・管理職の役割と部下のケア(対象:管理職)
参加率
99%
理解度
99%
参加者の声
・動画とクイズが交互にあり、学んだことを即座に事例で落とし込むことができた
・一般職・管理職の目線でハラスメントに対する注意する点を学ぶことができた
・モラハラ、マタハラなど様々なハラスメントについて、具体例を挙げた説明を聞いて学習したい
・メンタルヘルス疾患を患った社員への対処方法について詳しく知りたい

e-ラーニング合計投資額:1,000千円

女性の健康に関する教育

アブセンティーイズム調査によって、女性社員の約3割が「私傷病により年間5日以上仕事を休んでいる」ということが判明しました。これは、男性社員の2倍以上の割合です。そこで女性社員を対象に、働く世代の女性に起こりやすい症状や疾患について知り、自己管理や検診の重要性、適切なセルフケアを学ぶための動画を配信しました。あわせて、女性社員が会社に対してどのような支援を求めているかについて調査を行い、その結果を男性も含めた全社員へ公表するとともに、動画については、同じものを男性社員にも配信し、女性の健康問題への理解を促しました。

女性の健康に関する動画

テーマ
・女性の健康管理
・女性の検診について
・月経前症候群PMSについて
・更年期症状について
对象
女性社員
参加率
80%
理解度
100%
満足度
82%
参加者の声
・女性特有の症状について知ることができ、検診や管理について考えるきっかけになった
・近い将来自分にも関わってくることが、改めて映像で説明されていて「なるほど」と思うことが多々あった
・PMSや更年期障害について、雰囲気でしか理解していなかったので、あらためて勉強する機会があってよかった

女性の健康に関する動画合計投資額:150千円

毎日のストレッチの実施

毎日15時に、5分間の当社オリジナルのストレッチプログラムを実施しています。デスクワークの「座りすぎによる生活習慣病リスクへの影響」の軽減を目的にスタートしましたが、年齢や職種ごとの健康課題にあわせて種類を増やし、現在は、肩こり改善、腰 痛改善、転倒防止など、5種類のストレッチをローテーションしております。
ストレッチタイムを導入したことで「肩こりが軽くなった」などの声があがっています。

喫煙率低減のための取り組み

当社は、喫煙による健康障害リスクの低減と受動喫煙防止対策のため、2022年度から就業時間中を全面禁煙としました。あわせて、選択型福利厚生制度カフェテリアプランのメニューに禁煙治療の補助を加え、卒煙を後押ししております。今後は、関係先に当社の取組みを周知するとともに、現場・工場の喫煙所を減らすことで、協力会社に対しても喫煙本数を減らす環境づくりに取り組んでまいります。

福利厚生制度カフェテリアプラン

2021年8月より、選択型福利厚生制度「カフェテリアプラン」を導入しました。あらかじめ付与されたポイントを使い、定められたカテゴリーの範囲内で、一人ひとりがライフスタイルやニーズにあったメニューを選択し、利用できる制度です。当社では、社員に主体的に健康保持・増進に取り組んでほしいという思いから、社員本人とその家族の健康増進のために利用できるメニューを充実させております。

<カフェテリアプランの健康カテゴリーとメニュー例>
  • スポーツ関連

    ・スポーツ施設利用、
    フィットネスクラブ会費補助

  • 医療費

    ・禁煙治療補助
    ・人間ドック、がん検診補助
    ・配偶者の健診補助

  • その他健康

    ・健康食品、
    健康グッズ購入補助

  • レジャー&エンターテインメント

    ・レジャー施設利用補助

  • リラクゼーション

    ・リラックス施設(温泉等)利用補助

  • リゾート&トラベル

    ・旅行費用補助

家族で利用可、コミュニケーション、リフレッシュ=心の健康増進

その他健康施策と目標指数について

目的
取組内容
目標指数
20年度
21年度
22年度
23年度
(KPI)
(計画)
(実績)
(計画)
(実績)
(計画)
(実績)
(計画)
有所見率の低減
定期健康診断の全員受診
健康診断受診率
100%
100%
100%
100%
100%
100%
100%
再検査・精密検査の受診勧奨
再検査・精密検査受診率
100%
97%
100%
92%
100%
83.1%
100%
要治療者の受診勧奨
治療受診率
100%
70.4%
100%
76.7%
100%
88.2%
100%
特定保健指導の利用勧奨
特定保健指導利用率
100%
18.6%
※1
100%
67.3%
100%
68.5%
100%
高ストレス者比率の低減
ストレスチェックの全員実施
ストレスチェック受検率
100%
100%
100%
100%
100%
100%
100%
有給休暇取得の推奨
有給休暇取得平均日数
8.0日以上
9.4日
9.5日以上
9.9日
10.0日以上
10.5日
10.5日以上
管理本部と管理者の勤怠情報共有
長時間労働者率(70h超)
0.8%以下
0.5%
0.4%以下
0.2%
0%
0.5%
0%

※1 健康診断の実施時期を変更したため

取引先への取り組み支援

当社のパートナーである「富士ピー・エス安全協力会」が参加する安全衛生研修会において、外部講師を招いての健康セミナーを実施するなど、取引先に対しても健康経営の取り組みを知ってもらう機会を設けています。

外部からの評価


健康経営優良法人2024(大規模法人部門)の認定

経済産業省が健康経営の普及促進のため設計した健康経営優良法人認定制度において、日本健康会議より「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に認定されました。当社が健康経営優良法人に認定されるのは5年連続です。








スポーツエールカンパニー2024の認定

従業員の健康増進のためのスポーツ活動促進に積極的に取り組む企業として、スポーツ庁より「スポーツエールカンパニー2024」に認定されました。


当社のウェブサイトでは、お客様に最適な状態でご利用していただくためクッキーを利用しています。このまま本ウェブサイトをご利用になる場合、クッキーの使用に同意いただいたものといたします。詳しくは「Cookieポリシー」をご覧ください。